2016年08月02日
木炭楽々着火!煙突積み着火法
最近、雑誌なんかでよく目にするようになりました。


私も昔から、自己流ながら同じ着火法を使っていたので、嬉しく思います。
ユニフレームからチャコスタが出た頃、楽に着火できるとあって私も使っていましたが、使った後洗ったりするのが面倒くさかった。
そんなある日、木炭を煙突状に積み上げて、その中で着火材を燃やせば、木炭自体が煙突効果を作り出せるのでは?

ふと思い、一度やってみると大成功!点火して放置しておくだけで簡単に着火できます。

たいした技でもないので、たまにキャンプレポのひとコマ程度にしか登場していませんが、器具を使わずに簡単に着火できる、便利な方法です。
ただ、形の整った切り炭じゃないと上手く円筒形に積み上げられないのが、少し残念です。
一度試してみてください(^_^)

ユニフレームからチャコスタが出た頃、楽に着火できるとあって私も使っていましたが、使った後洗ったりするのが面倒くさかった。
そんなある日、木炭を煙突状に積み上げて、その中で着火材を燃やせば、木炭自体が煙突効果を作り出せるのでは?
ふと思い、一度やってみると大成功!点火して放置しておくだけで簡単に着火できます。
たいした技でもないので、たまにキャンプレポのひとコマ程度にしか登場していませんが、器具を使わずに簡単に着火できる、便利な方法です。
ただ、形の整った切り炭じゃないと上手く円筒形に積み上げられないのが、少し残念です。
一度試してみてください(^_^)

社団法人岩手県木炭協会 岩手切炭 なら堅1級
Posted by いたさん at 22:10│Comments(2)
│テクニック
この記事へのコメント
こんにちは。
私もチャコスタは持っていません。
ユニフレームのネイチャーストーブも、同じ原理で早く火がつきますよね。
炭だけじゃなく、焚き火でもこの方法だと火起こしが楽だというのは、私は叔父に教えてもらったんだと思います。
子どもが小さい時はママ友たちとBBQもやったんですが、火起こし係はいつも私でした(笑)
私もチャコスタは持っていません。
ユニフレームのネイチャーストーブも、同じ原理で早く火がつきますよね。
炭だけじゃなく、焚き火でもこの方法だと火起こしが楽だというのは、私は叔父に教えてもらったんだと思います。
子どもが小さい時はママ友たちとBBQもやったんですが、火起こし係はいつも私でした(笑)
Posted by ぽんかん
at 2016年08月03日 11:32

ぽんかんさん
さすがですね(^_^)
私は、チャコスタに出会うまでは、ひたすら下から火をくべる、パワー勝負でした(^_^;)
さすがですね(^_^)
私は、チャコスタに出会うまでは、ひたすら下から火をくべる、パワー勝負でした(^_^;)
Posted by いたさん
at 2016年08月03日 15:36
