2013年12月04日
タンク分離型ストーブを安全に運ぶために
本当は、この問題はあまり記事にしたくはなかった。自信がないからだ。
はっきり言って、完全に灯油を漏らさずに車で運ぶには、やはり油受け皿内の灯油を抜き取り、タンク本体から取り外して給油口を上に向けて運ぶしかないと思います。

でもね・・・
はっきり言って、完全に灯油を漏らさずに車で運ぶには、やはり油受け皿内の灯油を抜き取り、タンク本体から取り外して給油口を上に向けて運ぶしかないと思います。

でもね・・・
ただでさえ、たくさんのキャンプ道具を撤収するなかで、こんな作業面倒だ!!という方は多いと思います。
そこで、灯油があふれるメカニズム??を理解したうえで、どうすれば油受け皿の灯油を抜き取らずに運べるか??
まず、タンク内の灯油は通常はタンクのバルブが浸かるところまでしか落ちません。これは、タンクの中の灯油は何か入れ替わるもの(空気)が中に侵入してこない限りタンクから落ちません。
そして、通常は油受け皿内の灯油は思ったより少なく、わが家のストーブでは45度程度なら傾けても、接続口から溢れることはありませんでした。

それでは、なぜ溢れ出すのか??原因は、カーブを曲がる際に発生する遠心力と、化減速によるGであると私は考えています。

まず、タンクがある側と逆方向に遠心力がかかると、油受け皿内の灯油は外側に片寄り、タンク側の液面が下がります。その間タンクから灯油が受け皿に落ちて行き、過剰に補給されます。

何度かこの方向に遠心力・Gがかかることにより、受け皿内の灯油がどんどん増えて行きます。
そして、この状態でタンクのある側に遠心力がかかると、灯油は接続口に押し寄せ、溢れ出すのです。

コレが最悪のシナリオです。
絶対ではありませんが、通常の灯油の量では、多少の振動やカーブでも大丈夫じゃないかと思います。
ならば、通常以上にタンクから灯油が補給されなければ、かなりの確率で灯油の吹き出しを防げるのでは??と考えました。
このバルブを開ける針さえなければ!?

または、この針にバルブが鎖さらなければ!?
これ以上は、ここでは書けませんので、申し訳ありません。
とにかく、タンクに灯油が入っている限り、漏れる可能性はゼロにはなりません。
完璧を求めるなら、油受け皿の灯油を抜き取り、タンクを取り外して積み込みましょう。
それから、最近のストーブは安全装置など思ったより精密に出来ています。あまり負担をかけないように、優しい運転を心掛けましょう。
そこで、灯油があふれるメカニズム??を理解したうえで、どうすれば油受け皿の灯油を抜き取らずに運べるか??
まず、タンク内の灯油は通常はタンクのバルブが浸かるところまでしか落ちません。これは、タンクの中の灯油は何か入れ替わるもの(空気)が中に侵入してこない限りタンクから落ちません。
そして、通常は油受け皿内の灯油は思ったより少なく、わが家のストーブでは45度程度なら傾けても、接続口から溢れることはありませんでした。

それでは、なぜ溢れ出すのか??原因は、カーブを曲がる際に発生する遠心力と、化減速によるGであると私は考えています。

まず、タンクがある側と逆方向に遠心力がかかると、油受け皿内の灯油は外側に片寄り、タンク側の液面が下がります。その間タンクから灯油が受け皿に落ちて行き、過剰に補給されます。

何度かこの方向に遠心力・Gがかかることにより、受け皿内の灯油がどんどん増えて行きます。
そして、この状態でタンクのある側に遠心力がかかると、灯油は接続口に押し寄せ、溢れ出すのです。

コレが最悪のシナリオです。
絶対ではありませんが、通常の灯油の量では、多少の振動やカーブでも大丈夫じゃないかと思います。
ならば、通常以上にタンクから灯油が補給されなければ、かなりの確率で灯油の吹き出しを防げるのでは??と考えました。
このバルブを開ける針さえなければ!?

または、この針にバルブが鎖さらなければ!?
これ以上は、ここでは書けませんので、申し訳ありません。
とにかく、タンクに灯油が入っている限り、漏れる可能性はゼロにはなりません。
完璧を求めるなら、油受け皿の灯油を抜き取り、タンクを取り外して積み込みましょう。
それから、最近のストーブは安全装置など思ったより精密に出来ています。あまり負担をかけないように、優しい運転を心掛けましょう。
Posted by いたさん at 23:53│Comments(6)
│テクニック
この記事へのコメント
お待ちしておりました。(^_−)−☆
分析までしていただいて非常に参考になりました。
まさか図入りになるとは…、さすがです。(^_^;)
この分析を基に、私も自宅石油ストーブの運搬手段を考えます。
あと2週間なんですよね〜。(^-^)
分析までしていただいて非常に参考になりました。
まさか図入りになるとは…、さすがです。(^_^;)
この分析を基に、私も自宅石油ストーブの運搬手段を考えます。
あと2週間なんですよね〜。(^-^)
Posted by 音丸
at 2013年12月05日 21:25

音丸さん
へたくそな図でなかなか理解しにくいとは思いますが、参考になれば幸いです。
キーワードは「外す」、または「スペーサー」です(^^;
へたくそな図でなかなか理解しにくいとは思いますが、参考になれば幸いです。
キーワードは「外す」、または「スペーサー」です(^^;
Posted by いたさん
at 2013年12月05日 23:52

んふふふふ…。
そこまで書いていただければ、鈍い私でも簡単な方法に気付きました。
さすがはいたさん!
ありがとうございます。(^-^)
そこまで書いていただければ、鈍い私でも簡単な方法に気付きました。
さすがはいたさん!
ありがとうございます。(^-^)
Posted by 音丸
at 2013年12月06日 00:16

音丸さん
くれぐれも、安全運転で、あったか冬キャン!楽しんできて下さい(^^)
くれぐれも、安全運転で、あったか冬キャン!楽しんできて下さい(^^)
Posted by いたさん
at 2013年12月07日 22:43

3連休、キャンプしてまいりました。
おかげさまで、灯油漏れもなく、無事石油ストーブを運搬し、スクリーンキャビンで暖が取れました。
ありがとうございました。(^_−)−☆
おかげさまで、灯油漏れもなく、無事石油ストーブを運搬し、スクリーンキャビンで暖が取れました。
ありがとうございました。(^_−)−☆
Posted by 音丸
at 2013年12月24日 15:22

音丸さん
無事にキャンプ楽しめたのであれば、なによりです。
これで、冬キャンプもどんどん行けますね(^^)
無事にキャンプ楽しめたのであれば、なによりです。
これで、冬キャンプもどんどん行けますね(^^)
Posted by いたさん
at 2013年12月25日 11:06
