ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2009年04月30日

GW前にして保冷剤の話

さあ、私もあと2日働けば連休に突入です。
出撃は3日からなのですが、そろそろ保冷剤を凍らせないと!!

GW前にして保冷剤の話

と思ったのですが・・・
冷凍庫が満員状態タラ~

GW前にして保冷剤の話

最近やたらと冷凍食品が多いような・・・
今から大慌てで食べまくるわけにもいかないし、ちょっと頭をひねらなければならないみたいです。

せっかくですから、ここで保冷剤の話でも。

キャンパーならだれでもクーラーBOXと保冷剤は使ったことあると思いますし、皆さんそれぞれの保冷理論を持ってると思いますが、私もそれなりの経験にもとずいた保冷剤の使い方をしています。(経験談なので間違ってるかも分かりません)

まず、氷は表面より周囲の熱(融解熱)を吸収し、水になていきます。
よって同じ体積の氷なら表面積が大きいほど早く融けます。

つまり、同じ体積の氷なら大きい固まりの氷は保冷温度はそこそこに長時間保冷でき、砕いたロックアイスは、より低温に保冷できるが短時間しか持ちません。

市販されている保冷剤などで違いを見てみると、

まずは一般の保冷剤は融点が約0度で薄型の容器に入っています。

GW前にして保冷剤の話

薄いので凍らせる際、またクーラーBOXに入れる際、隙間にいれこんだり、上に被せて置いたりできるので使いやすいですが、表面積が大きいので、連泊にはこれだけでは難しいです。
たとえるなら短距離ランナーですね。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌コールドパック
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 抗菌コールドパック

1000g




キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コールドパック
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) コールドパック

750g







次に、氷点下パックです。

GW前にして保冷剤の話

融点がー16度の物とー13度の物ですが、隣に置いている物が凍るほど強力ですが、保冷時間は最短です。
凍らせるのに―20度以下で長時間かかるため、扱いにくいです。
私はアイスクリームやカキ氷用の氷など、凍らしたまま持って行く必要があるときにしか使いません。
超短距離ランナーと言ったところでしょうか。

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度SP







ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック
ロゴス(LOGOS) 倍速凍結・氷点下パック

-16℃タイプよりも凍らせやすく、持ちもいいのでお勧めです。







次に、容器に入れた氷です。

GW前にして保冷剤の話

これは百均で探してきたものですが、1.5~2Lの容器でこれに水を入れて凍らせます。
保冷温度はそこそこですが、これなら保冷剤を数個入れるよりも長時間持ちます。
クーラーにもよりますが、2個入れておけば真夏を除けばまる2日くらいは大丈夫です。
これは2Lペットボトルでもいいと思います。
これは中距離ランナーと言ったところでしょうか。

そして、最後に私が連泊用の大きい氷を作るために探したのがこれ。Wa-Baという冷凍可能なウォーターバッグです。

GW前にして保冷剤の話

これは水を入れたまま凍らせることが可能で、立方体に近い形で凍るため、かなり長持ちします。
ただ、こういった容器は水を入れ過ぎると破裂しますので、注意が必要です。
これなら、まる3日くらいは平気な長距離ランナーです。

※現在は商品名及び仕様が変更になっています。
■特徴
●自立型の携帯容器だから、運びやすく使いやすい。
●飲み終えれば、小さくだだんでバッグの隅に。
●耐寒・耐熱(-15℃~+75℃)で、冷凍庫で氷が作れます。
●水やお茶を大量に運べ、こぼれる心配もありません。
●強度は抜群。80kgの外部加重にも耐えられます。
●材質は、無臭フィルム使用で臭いがつかなく安心。


私はこれらの容器を使う祭は保冷剤を併用し、常温のクーラーBOXを一気に冷やし、氷の消耗を最小限にするようにしています。

実はこのGWもこいつを凍らせていきたいのですが、今の状態では冷凍庫に凍らせるスペースを作るのは困難です。
結局、保冷剤と2L容器の混合になりそうです。






ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
同じカテゴリー(クーラー&保冷剤)の記事画像
レトロなクーラーがやって来た
もう秋だけど缶クーラー
缶ビールを最後まで美味しく飲むために
新しい冷蔵庫でキャンプ前の悩み解消
コンパクトキャンプ用クーラーを考える
クーラーBOXの氷は大丈夫!?
同じカテゴリー(クーラー&保冷剤)の記事
 レトロなクーラーがやって来た (2014-03-06 10:41)
 もう秋だけど缶クーラー (2012-10-25 23:14)
 缶ビールを最後まで美味しく飲むために (2010-07-04 11:23)
 新しい冷蔵庫でキャンプ前の悩み解消 (2010-05-23 19:52)
 コンパクトキャンプ用クーラーを考える (2010-01-08 01:04)
 クーラーBOXの氷は大丈夫!? (2009-05-10 00:03)

この記事へのコメント
我家と違い豪華な冷凍庫内ですなあ(^^)v

これからの時期、やっぱり良く冷えたビール(発泡?第三?)がないとね!(笑)
Posted by うっし~ at 2009年04月30日 05:21
↑の方と同じでとても充実した
冷蔵庫内に感心させられました(笑)

いっそのこと凍った食材を保冷材にしてはどうですか?(爆)

ウォーターバッグありですね!
我家はペットボトルでやってました。。。
Posted by イツハル at 2009年04月30日 09:38
我が家の冷凍庫も一杯ですが、いたさん家と中身が違います(爆)

これからの季節 保冷剤は絶対欠かせませんよね。
うっし~さんと同じく冷えた発泡さんをお迎えしないといけませんし(笑)
でもキャンプ道具で保冷剤は珍しく私にとって身近な道具だったので、すごく勉強になりました(^o^)
Posted by プリンママ at 2009年04月30日 12:47
はじめまして!保冷剤について調べててお邪魔しました。
明日からのキャンプに備えて今まさに保冷剤を凍らせようとしていたところで、大変勉強になりました!
本当は一般の保冷剤を数個持って行こうと思っていたんですが、ペットボトルでやってみようとおもいます!
また遊びに来ます!お気に入りに登録させていただきます♪
Posted by ユウヤユウヤ at 2009年04月30日 16:14
ウチはお茶を凍らせてます。
あとは、ビニール袋に氷を作ってます。
普通のビニール袋です。

ウォーターバックという手もあるんですねぇ。

しかし、お肉が多い冷凍庫ですね。
羨ましい・・・。
Posted by Ryoma at 2009年04月30日 17:49
うっし~さん

冷凍庫の内容は気にしないで下さい(^^;
やはり、ビール!いや第3は保冷財のすぐ横の特等席に!!(^^)
Posted by いたさんいたさん at 2009年04月30日 19:35
イツハルさん

うちの近くのスーパーの肉屋さんは、500g以上買うと単価が安くなるんです。
だから、まとめ買いして小分けしてるみたいです(^^;

肉なんかは凍らせたまま持っていきますが、使いたいときに凍ったままになってるときがあります(--;
Posted by いたさんいたさん at 2009年04月30日 21:52
プリンママさん

プリン家の冷凍庫は何でいっぱいなんだろう??すごく気になります(^^;
高級食材でいっぱいなんだろうな!!
Posted by いたさんいたさん at 2009年04月30日 21:54
ユウヤさん

はじめまして、ようこそP-timeへ!

私も保冷剤の種類と量には試行錯誤した物で・・
それそれ得意不得意がありますから、いろいろ試してみてください。

リンクしていただきありがとうございます。
こちらからも登録させていただきますね。
Posted by いたさんいたさん at 2009年04月30日 22:00
Ryomaさん

お肉はすべて豚バラですが・・・お好み焼きには欠かせません(^^;
そうそう、ナイロン袋は私も考えたのですが、冷凍庫の中で洪水を起こすと、家を追い出されそうになるので止めました(><;
Posted by いたさんいたさん at 2009年04月30日 22:02
参考になります!
たしかに氷点下パックは使い勝手が悪いですね~
ビールが凍って飲めなくなったりするかと思えばすぐに保冷力がなくなるので困りものですよね、以前うっし~さんに聞いてからは必ず普通の保冷剤でサンドして使用してます。

結局大きな氷を作って持って行くのが一番なんでしょうね、我が家の冷蔵庫はいつも空っぽなので大きな氷を準備しよ!
Posted by ちょうチチ at 2009年04月30日 23:07
仕事柄 ―30度の冷凍庫が会社にありますので こっそり氷結保冷材を冷やしております(爆)
 ロック氷用には
ドライアイスを氷結保冷材の間に詰めれば 2日位は ロック氷は解けません。
Posted by サバイバル at 2009年04月30日 23:45
ちょうチチ様

どうも皆過信して氷点下パックを買ってしまうんですよね・・私を含めて(^^;

とりあえず、うちも昨日から冷凍庫のスペース確保に入りました(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2009年05月01日 19:07
サバイバルさん

身近に強力な冷凍庫!!うらやましいです(^^)
ドライアイスは最強ですね。ロック派にはうれしいアイテムですね!

これから夏場にかけては、氷作りには悩まされます(--;
Posted by いたさんいたさん at 2009年05月01日 19:13
最近、「氷点下パックって、使えないな~・・・」
と思っているところだったので、個人的にはタイムリーな記事でした(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2009年05月01日 23:41
寅海苔さん

寅海苔さんもはまりましたか!?
ハーゲンダッツを大量に持ち込む時に使ってください(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2009年05月02日 01:20
キャンプ中のところ、おじゃまします~
いたさんのコメントから、Wa-ba4L凍らせて持参して、2泊3日大丈夫でした。
ホント威力あって、夏場の心配が減りました。
ロゴス氷点下短時間だっととは・・・納得の説明でまたまた、さすが~~と♪
確かに食材も凍るのに・・溶けやすい?と思ってました。
Posted by marurinmarurin at 2009年05月05日 08:31
marurinさん

こちらのコメントバック忘れてました(^^;

さっそく4L凍らせましたか!!
いつも2泊で5Lだと半分くらいは凍ったままで帰ってくるので、4Lでも十分でしょうね。
逆に、5Lでは冷凍庫のスペースに限界を感じています(><;
私も4Lや3Lが欲しくなってきました(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2009年05月06日 08:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW前にして保冷剤の話
    コメント(18)