2009年06月08日
プリムス P-531
久々のプリムスシリーズ・・今回はP-531です。


私がキャンプを初め、縁あってプリムスに巡り合ってからそれなりの台数を収集してきましたが、プリムスなら何でも買ってきたわけではありません。
私なりに好きなデザイン、また自分のキャンプスタイルの中で活躍してくれそうな機種に絞っています。
実は、私はどちらかというとメタルメッシュホヤはあまり好きではありません。
それでは、何故購入に至ったのか??率直に言うと、安かったから
もう大分前ですが、某HCにてノーマルカートリッジとセットで198のワゴンセール!思わず衝動買いしてしまいました。
こういったことは、オークションでもたまにやってしまい、届いたときの言い訳考えるのも一苦労だったりします。
さてこのP-531ですが、現行プリムスランタンのラインナップ、4機種のうち3機種がメッシュホヤのランタンとなっていますがその中の一つP-533の初期型になります。
明るさは80Wクラスで、程々ですがメッシュホヤが黒焦げにならない程度の火力でちょうどいいのでは、と思います。
トップはフラットになっており、私の友人のキャンプ仲間はこの上にコーヒーの入ったシェラカップを置いて、保温しているそうです。
収納時は、バルブ部分を取り外し、2分割してハードケースに収納します。

現行の533では収納ケースはナイロンスタッフバッグになります。
ところで、P-531からP-533までの違いなのですが、
P-532は限定販売用の特別仕様で調整ノブがゴールドになっています。
そして、P-533では最近の機種に採用されているマイクロバルブに変更され小型軽量化されています。
それにしても、このP-533やP-114シリーズなんかはマイナーチェンジのたびに型番が変っていきますが、2245や2243なんかはあれだけマイナーチェンジしても型番が変らないのは特別待遇なのでしょうか!?
ということで、このP-531ですが今のところ、まだ出番がないままですが、私がソロキャンプでビューしたあかつきには、メインランタンとして連れて行ってやろうと思います
現行機種:P-533メタルメッシュランタン

¥8,600(税込¥9,030) 圧電点火装置付
使用マントル:IP-8052N(マントルA)
出力:約280ルクス/80W相当
ガス消費量:30g/h
燃焼時間:約8時間(IP-250タイプガス使用時)
収納サイズ:6.5×6.5×8.0cm
本体重量:156g
□ ナイロンスタッフバッグ付属
□ ガスカートリッジ別売
私なりに好きなデザイン、また自分のキャンプスタイルの中で活躍してくれそうな機種に絞っています。
実は、私はどちらかというとメタルメッシュホヤはあまり好きではありません。
それでは、何故購入に至ったのか??率直に言うと、安かったから

もう大分前ですが、某HCにてノーマルカートリッジとセットで198のワゴンセール!思わず衝動買いしてしまいました。
こういったことは、オークションでもたまにやってしまい、届いたときの言い訳考えるのも一苦労だったりします。

さてこのP-531ですが、現行プリムスランタンのラインナップ、4機種のうち3機種がメッシュホヤのランタンとなっていますがその中の一つP-533の初期型になります。
明るさは80Wクラスで、程々ですがメッシュホヤが黒焦げにならない程度の火力でちょうどいいのでは、と思います。
トップはフラットになっており、私の友人のキャンプ仲間はこの上にコーヒーの入ったシェラカップを置いて、保温しているそうです。
収納時は、バルブ部分を取り外し、2分割してハードケースに収納します。

現行の533では収納ケースはナイロンスタッフバッグになります。
ところで、P-531からP-533までの違いなのですが、
P-532は限定販売用の特別仕様で調整ノブがゴールドになっています。
そして、P-533では最近の機種に採用されているマイクロバルブに変更され小型軽量化されています。
それにしても、このP-533やP-114シリーズなんかはマイナーチェンジのたびに型番が変っていきますが、2245や2243なんかはあれだけマイナーチェンジしても型番が変らないのは特別待遇なのでしょうか!?
ということで、このP-531ですが今のところ、まだ出番がないままですが、私がソロキャンプでビューしたあかつきには、メインランタンとして連れて行ってやろうと思います

現行機種:P-533メタルメッシュランタン

¥8,600(税込¥9,030) 圧電点火装置付
使用マントル:IP-8052N(マントルA)
出力:約280ルクス/80W相当
ガス消費量:30g/h
燃焼時間:約8時間(IP-250タイプガス使用時)
収納サイズ:6.5×6.5×8.0cm
本体重量:156g
□ ナイロンスタッフバッグ付属
□ ガスカートリッジ別売
Posted by いたさん at 16:53│Comments(6)
│プリムス/ランタン
この記事へのコメント
おかげさまでP153GETしました〜。
火力も使い安さもとても満足しています。一番なオールマイティなバーナーですね。燃焼音はスゴイですが(笑)
お次は山行でテント泊に向け、割れないメッシュのP533と541、真剣に悩んでいたらこの記事! 参考になります〜値段と携帯性、価格と一長一短で・・・どうしようーーー。
火力も使い安さもとても満足しています。一番なオールマイティなバーナーですね。燃焼音はスゴイですが(笑)
お次は山行でテント泊に向け、割れないメッシュのP533と541、真剣に悩んでいたらこの記事! 参考になります〜値段と携帯性、価格と一長一短で・・・どうしようーーー。
Posted by mahnian
at 2009年06月08日 23:43

私が、テントも無いのにキャンプを始めた時(?)のランタン(!)はイワタニのジュニアランタン(!?)だったんですよ...(苦笑;
その頃からホヤはガラスだけやと思っていました・・・
メッシュのホヤが有るって知ったのはごく最近です...(笑
価格がリーズナブル・・・大切な事ですよね
糸目を付けずになら、いかなる物でも入手出来ますもんね
でも、それではつまんないし...(笑
それと、価値観が多少違ってる時の説得には、一苦労したりなんかしています...orz
その頃からホヤはガラスだけやと思っていました・・・
メッシュのホヤが有るって知ったのはごく最近です...(笑
価格がリーズナブル・・・大切な事ですよね
糸目を付けずになら、いかなる物でも入手出来ますもんね
でも、それではつまんないし...(笑
それと、価値観が多少違ってる時の説得には、一苦労したりなんかしています...orz
Posted by はぐれ雲 at 2009年06月09日 06:23
ランタンの灯りって落ち着きますよね!
以前541を使用していましたが。。。
最近はバッテリランタンという軟弱ものを
使用するようになりました(笑)
けどガスランタンはプリムスが一番ですね!!
個人的にデザイン&耐久性がずば抜けていると思います。
以前541を使用していましたが。。。
最近はバッテリランタンという軟弱ものを
使用するようになりました(笑)
けどガスランタンはプリムスが一番ですね!!
個人的にデザイン&耐久性がずば抜けていると思います。
Posted by オカちゃん at 2009年06月09日 22:55
mahnianさん
シングルバーナー、153にされたのですね。
これ一台あればオールマイティに使えて、いい選択だと思います。
この記事、思ったこと書いただけなので、参考になってるのか???
でも、山行きなら541かな!?なんて思います。
533は特売じゃなければそこそこしますし、収納性や重量にしても541の方が優れてると思います。
あとはデザインの好みの問題くらいでしょうか(^^;
シングルバーナー、153にされたのですね。
これ一台あればオールマイティに使えて、いい選択だと思います。
この記事、思ったこと書いただけなので、参考になってるのか???
でも、山行きなら541かな!?なんて思います。
533は特売じゃなければそこそこしますし、収納性や重量にしても541の方が優れてると思います。
あとはデザインの好みの問題くらいでしょうか(^^;
Posted by いたさん
at 2009年06月10日 01:05

はぐれ雲さん
ジュニアランタン、お使いだったのですね。
私は、キャンピングガスの安いやつでした(^^;
プリムスでは結構昔からオプションでメッシュホヤがあったのですが、これがまた高かったんですよ。
一個も買いませんでしたが・・・
最近、キャンプ道具を買うときは、いい訳を考えてから買ってるような気がします(爆)
ジュニアランタン、お使いだったのですね。
私は、キャンピングガスの安いやつでした(^^;
プリムスでは結構昔からオプションでメッシュホヤがあったのですが、これがまた高かったんですよ。
一個も買いませんでしたが・・・
最近、キャンプ道具を買うときは、いい訳を考えてから買ってるような気がします(爆)
Posted by いたさん
at 2009年06月10日 01:13

オカちゃん
541のインプレ希望!!
最近、LED物の進歩はすごいですね。
私もアポロが欲しいです!最近使ってないなら引き取りますよ(爆)
541のインプレ希望!!
最近、LED物の進歩はすごいですね。
私もアポロが欲しいです!最近使ってないなら引き取りますよ(爆)
Posted by いたさん
at 2009年06月10日 01:17
