ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2008年12月24日

風をかわす!タープ設営論?

強風が吹き出したら迷わず、タープは撤収しましょうウワーン

風をかわす!タープ設営論?
とは言っても、少しは頑張りたいのが心情ですよね。

たいていの人は風が強くなると、まず針綱の本数を増やしたり補強のペグを打ったりして力勝負に出ると思います。
でも、あまり無理をすると道具を破損したり、悪くすると怪我につながったりします。
そこで、もっと風が強くなるとセンターポールを短くし、風に対して抵抗を少なくするのが基本でしょう。

今年になって私はストレッチコードをうまく使えないかと、何度かパターンを変えながら使ってみました。

以前の記事

風をかわす!タープ設営論?

風上側の針綱にセットすると、風の強さによって伸縮し、一見うまく風を吸収しているように見えますが、これは瞬間的な衝撃は吸収には有効ですが、少し長く強風が続くと風圧を溜めてしまいます。

風をかわす!タープ設営論?

そこで、考えていたパターンがあります。
これはまだ紙面上での想像ですが・・秋頃に実験しようと思ってはいたものの、なかなかいい風の日がなかったのですみません。

そのパターンは、センターポールの針綱4本のみにストレッチコードを取り付けます。

風をかわす!タープ設営論?

そうすることによって、強風が幕帯に当たると風圧でポールが真中に寄り、センターが押し下げられます。
そこを風が通り抜ける!という、夢のような話です。


伸縮のストロークや強さはある程度調整しなければだめだと思いますが、また機会があれば実験してみようと思いますが・・・だれか、やってみてください(爆)


注:本当にヤバい時は速やかに撤収しましょう!!






ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
同じカテゴリー(テクニック)の記事画像
木炭楽々着火!煙突積み着火法
見える収納!見せる収納!
IP-2290・・完全体に!?
オカモチの前に!?
続!これがパワーブースターの実力だ!
タンク分離型ストーブを安全に運ぶために
同じカテゴリー(テクニック)の記事
 木炭楽々着火!煙突積み着火法 (2016-08-02 22:10)
 見える収納!見せる収納! (2016-07-11 14:03)
 IP-2290・・完全体に!? (2015-08-16 19:21)
 オカモチの前に!? (2015-08-04 00:59)
 続!これがパワーブースターの実力だ! (2014-01-15 10:32)
 タンク分離型ストーブを安全に運ぶために (2013-12-04 23:53)

この記事へのコメント
タープの下から風で幕帯が持ち上げられポールが地面から浮き、その後風向きが急変し、風が幕帯の上から吹きつけ、ポールが地面にたたきつけられてポールが破損するケースが多いようです。

要はポールが風で浮かないようにすれば良いのでしょうが、ポールを地面に埋め込み固定する以外、どうやったって無理だと思います。

強風の時は撤収が正解でしょうね(^^;
Posted by うっし~ at 2008年12月24日 05:55
強風キャンプも楽しめちゃうような?
いろいろ考えられてるページで、勉強になります~☆
撤収が一番でしょうけれど、
その前段階用としての工夫も考えたいところですものね~♪
レクタの写真見ながら、うちの6本ポール
スクリーンも久々に使ってみようかなぁ・・・なんてふと^^;
Posted by marurin at 2008年12月24日 07:58
なるほど・・・

勉強になります(^^)b
Posted by 寅海苔 at 2008年12月24日 12:32
うっしーさん

自然界には予測できないような現象が突然起こったりします。
どうにも出来ないときも多々ありますよね。
そんな時、撤収が間に合えばいいのですが・・

SPのウイングポール(アルミ)は接続部の構造上、本来強いはずの縦方向の耐力が思ったよりも弱いように思います。

幕帯、ポールにかかる力を少しでも軽減できるような方法があればなと思い、少し考えて見ます(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年12月25日 10:23
marurinさん

強風を楽しむなんて・・私のような小心者には難しいです。
いつもヒヤヒヤしながら見守ってます(^^;

marurinさんのスクリーンは、基本構造はレクタタープですからね。
スクリーンがついてる分、もっと風の影響を受けますが、克服できれば風を遮ってくえっる快適空間ですよね。
頑張ってくださいね(^^)
Posted by いたさん at 2008年12月25日 10:54
寅海苔さん

まだまだ、私自身が勉強中ですよ!?
こうやって試行錯誤してるうちに風と友達になってたりして(^^;
Posted by いたさん at 2008年12月25日 10:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
風をかわす!タープ設営論?
    コメント(6)