ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2008年10月09日

レクタタープのコネクトセッティング

先日の笠置キャンプでのレポートで、あの変なタープの張り方は何ナノ?
と、ある巨匠から指摘がありましたのでこの場をお借りしまして説明させていただきます。

レクタタープのコネクトセッティング
レクタタープはご存知のとおり、長方形の一面幕帯を6本のポールを使って屋根のように張るのが基本で、その直線性とバランスからも一番格好いいのがこの基本の張り方です。

レクタタープのコネクトセッティング

しかし、天候やサイトの広さによって様々なバリエーションで張ることが出来るのもこのレクタタープの特徴です。

レクタタープのコネクトセッティング

写真のリビングシェルとレクタMの場合、普通に連結させるとサブポール側が2m以上必要になり、傾斜がゆるくなり雨水がたまりやすくなります。また、シェル側はタープのほうが幅が狭く、シェルをまたいでポールを立てることが出来ません。

そこで私の場合、背の高いシェルターやテントと自然な高さで連結するとき、高さの違う2組のポールを使うこのパターンを使っています。




見た目は少し違和感がありますが、なかなかの快適空間になってます。
テント側は斜度がきついので、雨が降ったときタープに水が溜まることはなく、テント側に流れ落ちる水も半分ですみます。
フロントは適度に低く、雨の振込みを防ぎ、散らかったキッチンを隠してくれますニコッ

イスに座ると前方は見渡せる高さです。

レクタタープのコネクトセッティング

設営手順です

ポールは2500~2600を2本 2000~2100を2本使用します。(Lだともう少し長いほうがいいかも・・)

まず普通ならタープの中央にメインポールを使うのですが、この張り方では1/4の位置のグロメットを使ってメインポールを立てます。
次に反対側の1/4の位置のグロメットで低い方のポールを立てます。
最後に、前後に余った部分を直接ロープでペグダウンします。長いほうのロープは6~7mくらいの長さが必要です。
中間グロメットは補強が弱い場合がありますので、シワをとるのはテンションをかけすぎず、張り綱の方向とバランスで綺麗にしましょう。

とまあ、よく分からない説明ですが、終わりますタラ~










ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
同じカテゴリー(テクニック)の記事画像
木炭楽々着火!煙突積み着火法
見える収納!見せる収納!
IP-2290・・完全体に!?
オカモチの前に!?
続!これがパワーブースターの実力だ!
タンク分離型ストーブを安全に運ぶために
同じカテゴリー(テクニック)の記事
 木炭楽々着火!煙突積み着火法 (2016-08-02 22:10)
 見える収納!見せる収納! (2016-07-11 14:03)
 IP-2290・・完全体に!? (2015-08-16 19:21)
 オカモチの前に!? (2015-08-04 00:59)
 続!これがパワーブースターの実力だ! (2014-01-15 10:32)
 タンク分離型ストーブを安全に運ぶために (2013-12-04 23:53)

この記事へのコメント
わ~い♪先日の張り方ですよね!!
テント側の連結はロープでペグダウンですか!ロープは6m必要・・・
グロメットがこうついてるから、できる技ですよね^^
レクタMでも工夫で連結☆
さすが~の、いたさんの工夫見せてもらえて
うれしいです(^◇^)
レクタ買う時の参考にさせてもらいます~~
Posted by marurinmarurin at 2008年10月11日 22:21
marurinさん

marurinさんにレクタ使わせたらもっと変形させそうですね(^^)

ちょこっとタープでもいろいろなバリエーションできますよね??
Posted by いたさんいたさん at 2008年10月11日 23:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レクタタープのコネクトセッティング
    コメント(2)