2008年10月09日
レクタタープのコネクトセッティング
先日の笠置キャンプでのレポートで、あの変なタープの張り方は何ナノ?
と、ある巨匠から指摘がありましたのでこの場をお借りしまして説明させていただきます。

と、ある巨匠から指摘がありましたのでこの場をお借りしまして説明させていただきます。

レクタタープはご存知のとおり、長方形の一面幕帯を6本のポールを使って屋根のように張るのが基本で、その直線性とバランスからも一番格好いいのがこの基本の張り方です。

しかし、天候やサイトの広さによって様々なバリエーションで張ることが出来るのもこのレクタタープの特徴です。

写真のリビングシェルとレクタMの場合、普通に連結させるとサブポール側が2m以上必要になり、傾斜がゆるくなり雨水がたまりやすくなります。また、シェル側はタープのほうが幅が狭く、シェルをまたいでポールを立てることが出来ません。
そこで私の場合、背の高いシェルターやテントと自然な高さで連結するとき、高さの違う2組のポールを使うこのパターンを使っています。
見た目は少し違和感がありますが、なかなかの快適空間になってます。
テント側は斜度がきついので、雨が降ったときタープに水が溜まることはなく、テント側に流れ落ちる水も半分ですみます。
フロントは適度に低く、雨の振込みを防ぎ、散らかったキッチンを隠してくれます
イスに座ると前方は見渡せる高さです。

設営手順です
ポールは2500~2600を2本 2000~2100を2本使用します。(Lだともう少し長いほうがいいかも・・)
まず普通ならタープの中央にメインポールを使うのですが、この張り方では1/4の位置のグロメットを使ってメインポールを立てます。
次に反対側の1/4の位置のグロメットで低い方のポールを立てます。
最後に、前後に余った部分を直接ロープでペグダウンします。長いほうのロープは6~7mくらいの長さが必要です。
中間グロメットは補強が弱い場合がありますので、シワをとるのはテンションをかけすぎず、張り綱の方向とバランスで綺麗にしましょう。
とまあ、よく分からない説明ですが、終わります

しかし、天候やサイトの広さによって様々なバリエーションで張ることが出来るのもこのレクタタープの特徴です。

写真のリビングシェルとレクタMの場合、普通に連結させるとサブポール側が2m以上必要になり、傾斜がゆるくなり雨水がたまりやすくなります。また、シェル側はタープのほうが幅が狭く、シェルをまたいでポールを立てることが出来ません。
そこで私の場合、背の高いシェルターやテントと自然な高さで連結するとき、高さの違う2組のポールを使うこのパターンを使っています。
見た目は少し違和感がありますが、なかなかの快適空間になってます。
テント側は斜度がきついので、雨が降ったときタープに水が溜まることはなく、テント側に流れ落ちる水も半分ですみます。
フロントは適度に低く、雨の振込みを防ぎ、散らかったキッチンを隠してくれます

イスに座ると前方は見渡せる高さです。
設営手順です
ポールは2500~2600を2本 2000~2100を2本使用します。(Lだともう少し長いほうがいいかも・・)
まず普通ならタープの中央にメインポールを使うのですが、この張り方では1/4の位置のグロメットを使ってメインポールを立てます。
次に反対側の1/4の位置のグロメットで低い方のポールを立てます。
最後に、前後に余った部分を直接ロープでペグダウンします。長いほうのロープは6~7mくらいの長さが必要です。
中間グロメットは補強が弱い場合がありますので、シワをとるのはテンションをかけすぎず、張り綱の方向とバランスで綺麗にしましょう。
とまあ、よく分からない説明ですが、終わります

Posted by いたさん at 01:14│Comments(2)
│テクニック
この記事へのコメント
わ~い♪先日の張り方ですよね!!
テント側の連結はロープでペグダウンですか!ロープは6m必要・・・
グロメットがこうついてるから、できる技ですよね^^
レクタMでも工夫で連結☆
さすが~の、いたさんの工夫見せてもらえて
うれしいです(^◇^)
レクタ買う時の参考にさせてもらいます~~
テント側の連結はロープでペグダウンですか!ロープは6m必要・・・
グロメットがこうついてるから、できる技ですよね^^
レクタMでも工夫で連結☆
さすが~の、いたさんの工夫見せてもらえて
うれしいです(^◇^)
レクタ買う時の参考にさせてもらいます~~
Posted by marurin
at 2008年10月11日 22:21

marurinさん
marurinさんにレクタ使わせたらもっと変形させそうですね(^^)
ちょこっとタープでもいろいろなバリエーションできますよね??
marurinさんにレクタ使わせたらもっと変形させそうですね(^^)
ちょこっとタープでもいろいろなバリエーションできますよね??
Posted by いたさん
at 2008年10月11日 23:54
