2011年05月31日
UCO マイティーライト FLIP の実力!!
先日我が家にやってきたUCOマイティーライトFLIPを、さっそく試してみました。


まずは特徴とスペックをズラズラと・・・
■ ローターノブで光軸を回転させランタンとフラッシュライトとして使えます。
■ コンベックス・リフレクターで最高の光の反射・拡散が実現。
■ ボタンスイッチは3モード。ハイビーム、ロービーム、長押しするとストロボに。
■ 本体にはグリーンのインジケーターランプあり。未使用時には常に点滅しますので、真っ暗な場所でもFLIPの在りかが一目瞭然。
■ 防水性がありアウトドアでの使用に適しています。特にオートキャンプには必需品です。
■ バルブ:Cree XR-E Q4 LED バルブ使用
■ 電池:単4アルカリ電池4本
■ 電池寿命:ハイビーム使用時22時間、ロービーム使用時45時間、ストロボ使用時50時間(ただし最大パワーは4.5時間)
■ 明るさ:185ルーメン
■ 重 量:296g(本体=200g / 電池=96g)
■ サイズ:15.7cm×直径7cm
■ 付属品:単4電池4本、ストラップ、キーリンク
第一印象ですが思った以上に明るいということです。
CREE社の白色LED使用で185ルーメンと、ジェントス777と比べると多少非力さを感じる数値ですが、私のように主にテント内照明として使うなら、おそらく不便さは感じないでしょう。
こういった商品で、気になるところは光源の明るさは勿論なのですが、光の拡散具合も大切なところです。
まず、LEDを下向きにし、ランタンとして使用した場合ですが、

LEDからの直接光が当る本体周囲は、当然ながら明るいのですが、この機種に搭載されているコンベックス・リフレクターではどうも最高の光の反射・拡散は実現されていないような気がします。
これでは、185ルーメンの明るさを生かし切れていません!!
下向きの光をレンズで集め、もう少しマシなリフレクターで横方向に拡散して欲しいというのが本音です。
しかしながら、このランタンの特徴である、可動式のLEDを少し前方に向けてやり、明るさの必要な方向を重点的に照らすといったことも可能です。

いちばん気になっていた、LEDを上向きにした場合の指向性なのですが、1mくらい上から照射してみました。

レンズを使っていないため、広角LEDからの光が自然に広がり、テントの天頂に逆さに吊るすと影もムラも無く、これこそ最高の拡散を実現してくれます。
本体底面には、逆さに吊り下げるための折り畳み式Dリングが付いています。
これに、付属品のキーリングを使用してテントのループなどに吊るすことができます。
また、付属のストラップをキーリングで底のDリングに繋ぐと、懐中電灯として使用する際にすると、取っ手のようにも使えます。

このコンパクトなボディに凝縮された、パワーと機能性!
ランタンとライトを融合した、マイティライトシリーズのフラッグシップとして、十分すぎるパフォーマンスを見せてくれますよ
■ ローターノブで光軸を回転させランタンとフラッシュライトとして使えます。
■ コンベックス・リフレクターで最高の光の反射・拡散が実現。
■ ボタンスイッチは3モード。ハイビーム、ロービーム、長押しするとストロボに。
■ 本体にはグリーンのインジケーターランプあり。未使用時には常に点滅しますので、真っ暗な場所でもFLIPの在りかが一目瞭然。
■ 防水性がありアウトドアでの使用に適しています。特にオートキャンプには必需品です。
■ バルブ:Cree XR-E Q4 LED バルブ使用
■ 電池:単4アルカリ電池4本
■ 電池寿命:ハイビーム使用時22時間、ロービーム使用時45時間、ストロボ使用時50時間(ただし最大パワーは4.5時間)
■ 明るさ:185ルーメン
■ 重 量:296g(本体=200g / 電池=96g)
■ サイズ:15.7cm×直径7cm
■ 付属品:単4電池4本、ストラップ、キーリンク
第一印象ですが思った以上に明るいということです。
CREE社の白色LED使用で185ルーメンと、ジェントス777と比べると多少非力さを感じる数値ですが、私のように主にテント内照明として使うなら、おそらく不便さは感じないでしょう。
こういった商品で、気になるところは光源の明るさは勿論なのですが、光の拡散具合も大切なところです。
まず、LEDを下向きにし、ランタンとして使用した場合ですが、

LEDからの直接光が当る本体周囲は、当然ながら明るいのですが、この機種に搭載されているコンベックス・リフレクターではどうも最高の光の反射・拡散は実現されていないような気がします。
これでは、185ルーメンの明るさを生かし切れていません!!
下向きの光をレンズで集め、もう少しマシなリフレクターで横方向に拡散して欲しいというのが本音です。
しかしながら、このランタンの特徴である、可動式のLEDを少し前方に向けてやり、明るさの必要な方向を重点的に照らすといったことも可能です。

いちばん気になっていた、LEDを上向きにした場合の指向性なのですが、1mくらい上から照射してみました。

レンズを使っていないため、広角LEDからの光が自然に広がり、テントの天頂に逆さに吊るすと影もムラも無く、これこそ最高の拡散を実現してくれます。
本体底面には、逆さに吊り下げるための折り畳み式Dリングが付いています。
これに、付属品のキーリングを使用してテントのループなどに吊るすことができます。
また、付属のストラップをキーリングで底のDリングに繋ぐと、懐中電灯として使用する際にすると、取っ手のようにも使えます。

このコンパクトなボディに凝縮された、パワーと機能性!
ランタンとライトを融合した、マイティライトシリーズのフラッグシップとして、十分すぎるパフォーマンスを見せてくれますよ

Posted by いたさん at 00:15│Comments(2)
│バーナー&ランタン
この記事へのコメント
なるほど〜
釣り下げで新価を発揮するわけですね♪
確かにこの小ささに、機能が詰まっているんですね。UCOというだけでも魅力ではありますが(笑)
釣り下げで新価を発揮するわけですね♪
確かにこの小ささに、機能が詰まっているんですね。UCOというだけでも魅力ではありますが(笑)
Posted by mahnian
at 2011年05月31日 23:43

nahnianさん
テントで吊り下げての明かりとしては、なかなかいい感じですよ。
真ん中のランタン部分は要らないくらいです(^^;
この商品、一応UCOですが、某G社のOEMみたいですよ。
まあ、いい商品引っ張ってきてると思います(^^)
テントで吊り下げての明かりとしては、なかなかいい感じですよ。
真ん中のランタン部分は要らないくらいです(^^;
この商品、一応UCOですが、某G社のOEMみたいですよ。
まあ、いい商品引っ張ってきてると思います(^^)
Posted by いたさん
at 2011年06月01日 20:22
