2014年05月19日
バタフライ3段シェルフはコーナンラックを越えられるか(謎)
GWになんとか組みあがった3段ラックですが、どうもしっくりこない・・・ひょっとして失敗作なのか??


なかなか仕上げをやる気が出ないので、とりあえず写真を撮ったりしてみました。
まず、今回は新兵器のソーガイドとドリル台のおかげで、加工精度が格段にアップ!!
折り畳みはビシっと何処を測っても45mmに納まった。

セッティングは、先に作成した2段シェルフと同様!
まず、脚を両側に開き・・・

上段、中断の棚を取り出します。

そして、全体をひっくり返し、ストッパーが当るまで脚を廻します。

後は、取り出した棚を乗せて、出来あがり!の、超簡単セッティングです。

とりあえず、形にはなったのですが、どうも微妙なんです。
こうやって、いろいろ乗せてみると、それっぽくは写るのですが・・・

その納得いかない部分・・・高さが足らないのです。
実は、このシェルフ、高さを出すにはまず下段棚の幅で全てが決まってしまうのです。
しかし今回、その一番大事な下段棚の幅を、いちばん最初に適当に決めてしまったのです。
コレでは、コーナンラックの高さを越えられないではありませんか
もう今年はクーラーの付いていない工房では作業できないので、来DIYシーズンにもう一回り大きいのを作ってみよう
まず、今回は新兵器のソーガイドとドリル台のおかげで、加工精度が格段にアップ!!
折り畳みはビシっと何処を測っても45mmに納まった。

セッティングは、先に作成した2段シェルフと同様!
まず、脚を両側に開き・・・

上段、中断の棚を取り出します。

そして、全体をひっくり返し、ストッパーが当るまで脚を廻します。

後は、取り出した棚を乗せて、出来あがり!の、超簡単セッティングです。

とりあえず、形にはなったのですが、どうも微妙なんです。
こうやって、いろいろ乗せてみると、それっぽくは写るのですが・・・

その納得いかない部分・・・高さが足らないのです。
実は、このシェルフ、高さを出すにはまず下段棚の幅で全てが決まってしまうのです。
しかし今回、その一番大事な下段棚の幅を、いちばん最初に適当に決めてしまったのです。
コレでは、コーナンラックの高さを越えられないではありませんか

もう今年はクーラーの付いていない工房では作業できないので、来DIYシーズンにもう一回り大きいのを作ってみよう

Posted by いたさん at 22:56│Comments(8)
│DIY
この記事へのコメント
おはようございます。
いえいえ、よく出来てるっていうか、この折りたたみの構造はスゴイですよー。
私は逆にコーナンラックより低い棚が欲しくていろいろ試行錯誤中です。
近所にスーパービバホームが出来たのでいっぺん行ってこようと思ってます。
いえいえ、よく出来てるっていうか、この折りたたみの構造はスゴイですよー。
私は逆にコーナンラックより低い棚が欲しくていろいろ試行錯誤中です。
近所にスーパービバホームが出来たのでいっぺん行ってこようと思ってます。
Posted by ぽんかん
at 2014年05月20日 09:23

ぜんぜんコーナンラックを超えてそうです♪
いたさんさんの自作シリーズ、
かなり参考になります。
真似したいけど、
スキルが伴わないので困ったもんです。(笑)
そのうちまるパクリしてたらスイマセン。(笑)
いたさんさんの自作シリーズ、
かなり参考になります。
真似したいけど、
スキルが伴わないので困ったもんです。(笑)
そのうちまるパクリしてたらスイマセン。(笑)
Posted by key-mino
at 2014年05月20日 19:14

ぽんかんさん
この折りたたみの構造、もう少しひねれば、ゴミ箱やジャグスタンドなんかも出来そうですよ(^^)
なかなか、自分にピッタリな道具って出会えませんよね。
もう作るしかないですよ。
ビバホームはうちの近くにもあり、良く行きますが、余計なものを買いすぎて困ってます(^^;
この折りたたみの構造、もう少しひねれば、ゴミ箱やジャグスタンドなんかも出来そうですよ(^^)
なかなか、自分にピッタリな道具って出会えませんよね。
もう作るしかないですよ。
ビバホームはうちの近くにもあり、良く行きますが、余計なものを買いすぎて困ってます(^^;
Posted by いたさん
at 2014年05月20日 20:47

key-minoさん
私の自作は、自分が使いたいなと思ったものを形にしているだけなので、なかなか参考になるかどうか。
このシェルフシリーズは、構造も簡単なので、すぐにコピーできますよ。
今流行?の3Dプリンターでも出来そう??(爆)
私の自作は、自分が使いたいなと思ったものを形にしているだけなので、なかなか参考になるかどうか。
このシェルフシリーズは、構造も簡単なので、すぐにコピーできますよ。
今流行?の3Dプリンターでも出来そう??(爆)
Posted by いたさん
at 2014年05月20日 20:50

うちはジャグを置く台をチチが作ってくれる予定なのですが、いつになるかな~
Posted by ちょうハハ at 2014年05月20日 21:11
ちょうハハ様
そんな予定があるのですか!?
ただいま、デザイン考案中といったところでしょうか??
私も早くチチの作品見てみたいので、もっとプレッシャーをかけてください(^^;
そんな予定があるのですか!?
ただいま、デザイン考案中といったところでしょうか??
私も早くチチの作品見てみたいので、もっとプレッシャーをかけてください(^^;
Posted by いたさん
at 2014年05月20日 23:11

こんにちは。
木工の精度上がってますね〜^^
フォールディング時の薄さは外に持ち出す時に意外と重要ですよね。
45mmはステキですw
木工の精度上がってますね〜^^
フォールディング時の薄さは外に持ち出す時に意外と重要ですよね。
45mmはステキですw
Posted by mewoc
at 2014年05月22日 06:05

mecowさん
やっぱり、腕の悪さは道具でカバーですよ・・・
今まで、基本的に完全折り畳みを目指してきましたが、とうとう分離パーツを出してしまいました。
しかし、おかげで薄く仕上がりました。
このシステム、まだまだいろんなものが作れそうです(^^)
やっぱり、腕の悪さは道具でカバーですよ・・・
今まで、基本的に完全折り畳みを目指してきましたが、とうとう分離パーツを出してしまいました。
しかし、おかげで薄く仕上がりました。
このシステム、まだまだいろんなものが作れそうです(^^)
Posted by いたさん
at 2014年05月22日 19:40
