ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2008年11月24日

紅葉キャンプ 寒さ対策

今日は嫁さんのPCを借りて、なんとかアップします!
この紅葉キャンプ、雨とともに気温が下がってくることがわかっていたので、それに対応できるようサイト設営しました。

紅葉キャンプ 寒さ対策
シェルはフルクローズにしたいので、インナールームを含めてリビングもすべて中に納めたい。
リビングは極力コンパクトに!ということで、昔キッチンに使っていた自作天板を利用して980円スタンドと組み合わせてリビングテーブルに使いました。

紅葉キャンプ 寒さ対策

サイズは450×700?で両面マジックテープで巻いてるだけの簡単テーブルです。

紅葉キャンプ 寒さ対策

これをラックスタンドを利用した簡単キッチンと並べて終わりです!

紅葉キャンプ 寒さ対策

周囲にも荷物を置かなければならないので、これくらいにまとめると前面パネルが閉まります。
二人だけなのでこれで何とかなります・・汗


そして暖房ですが、今回は先日の応募で当たったコレを利用することに。

紅葉キャンプ 寒さ対策 紅葉キャンプ 寒さ対策 紅葉キャンプ 寒さ対策

ロゴスのエコココロゴスです。
ライターで簡単に着火でき、結構な高火力です!
これを焚火台Sに一個のせ、ライターで簡単着火!
徐々に燃え広がるというよりも、花火のように一気に燃えていきます。
最初はかなり煙りが出るので、これが収まってからカバー?をかぶせて簡易ヒーターの完成です。
そして、これの使い道は・・・

紅葉キャンプ 寒さ対策

テーブルの下に置くと、クロスの垂れに暖気がたまってまるでコタツのように足元を温めてくれます。

いつもは切り炭を使いますが、これ一個だけでかなりお手軽で火力も十分あります。
ただ、少し固形燃料っぽい臭いがあるのと、燃えカスが多いのが難点です。

夕食が終ったあとは、広いスペースに置き、切り炭を足してそのまま暖房に。
まだこの時期なら、炭火で十分あたたかくなります。
こうして原始的ですが我が家は暖をとりますが、テント等の中での火気の使用は重大事故につながる可能性があるので、三角窓の上部は開放状態にしています。

おかげさまで、この夜も暖かく過ごすことができました。


注:木炭を着火する際に、微量の一酸化炭素が発生します。室内で使用の際は十分喚起をしましょう。


紅葉キャンプ サンビレッジ曽爾 (その3)






ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事画像
真夏の六呂師高原キャンプ
ハシゴキャンプの後半は「まぜのおかキャンプ場」
今年もGWは四国でハシゴキャンプ!
岡山でフェスキャンプ!west side outdoor festival 後編
岡山でフェスキャンプ!west side outdoor festival
蒜山高原で、快適だったはずのカマボコテントが・・
同じカテゴリー(キャンプレポート)の記事
 真夏の六呂師高原キャンプ (2017-07-21 12:52)
 ハシゴキャンプの後半は「まぜのおかキャンプ場」 (2017-05-16 19:39)
 今年もGWは四国でハシゴキャンプ! (2017-05-13 11:11)
 岡山でフェスキャンプ!west side outdoor festival 後編 (2017-04-08 09:07)
 岡山でフェスキャンプ!west side outdoor festival (2017-04-04 22:24)
 蒜山高原で、快適だったはずのカマボコテントが・・ (2016-11-09 20:22)

この記事へのコメント
そうだったのですね~
ベテランキャンパーさんの中に
炭で暖を取る方がいるのは知ってたけど
いたさんもコタツ方式でされてたのですね~

まだキャンプ2年生の我が家は、ちょっとコワイ~なので石油ストーブ止まりだけど
そんなレポも見れてよかったです♪
Posted by marurin at 2008年11月24日 09:41
さすがは、いたさんですね!!

ムダがないセッティングに効率よく暖房
ユニットを考えていますね。

私の場合はソロ中心なので(泣)
とりあえず着込む。。。対応です。
進歩はありません(笑)
Posted by オカちゃん at 2008年11月24日 12:28
marurinさん

marurinさんもベテランでしょ!!
炭火は間違えた使い方をするとコワイってことが分かっていれば、自然と換気をしたり行動できますよ?
しかし・・・私の使い方が間違ってるかも(^^;

出来ればうちも石油ストーブ持って行きたいです!!
Posted by いたさんいたさん at 2008年11月24日 18:40
オカちゃん

ブログ内では無駄な部分はカットしてます(爆)

お金があれば、コールマンのチャコールヒーター試してみたいんですが(^^;

オカちゃんところもコンパクト薪ストーブなんの導入なんてどうでしょう!?
Posted by いたさんいたさん at 2008年11月24日 18:43
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉キャンプ 寒さ対策
    コメント(4)