ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2016年08月07日

私がテーブル高51㎝にこだわる理由

ぶちゃけ言ってしまえば、イスに合わせただけなのですが・・

私がテーブル高51㎝にこだわる理由

我が家は、言わずとも知れた小川キャンパルのハイバックチェアを、発売当時から使ってきました。
一度座っただけで、体を均一に包み込むようにささえてくれる、安心感と言うか・・最高の座り心地に加えて、リラックスして座るのも、食事で前屈みになるのも可能な座面高。
ビールを取りに立ち上がるのにも、無理なく立ち上がれる高さです。

私がテーブル高51㎝にこだわる理由


私はキャンプ道具を選ぶに当たってこの、椅子の選択は快適なキャンプをするためには最重要なポイントだと思っています。

そんなハイバックチェアに座って、軽く膝が入り、座ってテーブル作業も出来、ローテーブルのような解放感も最適なレベルで両立出来る高さが51㎝だったのです。

しかし時代の流れなのか、ここ数年のキャンプは、40㎝以下のローテブルとローチェアでより地面に近い、いわゆるロースタイルが定着しています。

ODショップに行っても、大半はローチェアで後は昔ながらのダイニングサイズ。中途半端な50㎝のミッドレンジはほぼ売っていません。

過去に何度か、いいサイズを見かけたことがありますが、あまり売れなかったのかそれっきりです。

そういえば、今年イワタニプリムスから出た、キャンプファイアシリーズのテーブルが、45~68㎝の可変式で、途中で止められるなら自分の好みの高さに調整出来そうです。



またこのサイズを、出していただけるようアピールしておきます(^_^;)






ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
最新記事画像
コレで雨漏りストップ!?カマボコテント(汗)
黄缶会15周年記念シェラカップ
真夏の六呂師高原キャンプ
参戦!!フォトロゲイニング生駒2017
ハシゴキャンプの後半は「まぜのおかキャンプ場」
今年もGWは四国でハシゴキャンプ!
最新記事
 コレで雨漏りストップ!?カマボコテント(汗) (2017-09-26 21:03)
 黄缶会15周年記念シェラカップ (2017-09-11 21:28)
 真夏の六呂師高原キャンプ (2017-07-21 12:52)
 参戦!!フォトロゲイニング生駒2017 (2017-05-24 01:46)
 ハシゴキャンプの後半は「まぜのおかキャンプ場」 (2017-05-16 19:39)
 今年もGWは四国でハシゴキャンプ! (2017-05-13 11:11)

Posted by いたさん at 10:42│Comments(2)
この記事へのコメント
イスに合わされているんですね。

うちは高さが迷走中です(^^;)

プリムスのテーブル、途中で高さが止めれることは知りませんでした。便利ですね。
Posted by ごーじぃ at 2016年08月07日 21:12
ごーじぃさん

テーブルもそれなりの値段してますし、なかなかベストな高さを見つけ出すのも難しいですね。

プリムスのテーブル、好きな位置で止められ、傾斜にも対応可能ですよ(^_^)
Posted by いたさんいたさん at 2016年08月07日 22:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
私がテーブル高51㎝にこだわる理由
    コメント(2)