2012年12月14日
モンベル・バロウバッグ#1は買って正解だったのか??
こうして、モンベル。スーパースパイラルバロウバッグ#1で初冬のキャンプを乗り越えたわけですが、結局のところかって正解だったか??



まず、本当にこんなハイスペックの寝袋が必要だったのか??
はっきり言って、いまままでのフィールドドリームにソフトシェルバッグを重ねて十分対応できたはず。
多分、シュラフ2枚×二人分を出したり収納したりの作業が面倒になったのだろうと思う
しかし、封筒型シュラフではどうしてもカバーしきれない部分があるのも事実です。
たとえば、最近の封筒型シュラフは敷布団側の上部にコードが着いていたりして、頭にかぶせて絞ったりも出来るのですが、完璧ではなくかなり冷気が入ってくる。
布団のように動きやすいが、その分余分なスペースから熱が逃げやすい。
などと理由をつけながらも、多分一度マミーシュラフで寝てみたかったんだと思います。
それでは、このモンベル・SSバロウバッグ#1を選んだ理由なのですが、まず使用している人も多く信頼できる商品だったのと、ストレッチ構造で多少は自由が利くところでしょうか!?
そして、一番重要な対応温度でなぜグレード#1を選択したのか??
どうせなら、2000円しか違わない#0にすれば良かったのに!!と思われる方もおられるのではないでしょうか。
2000円をケチったわけでも、収納サイズが大きいなどと言う訳ではなく、ただ少しでも長いシーズン使用したいなどと欲張ってしまったのです。
#1の快適睡眠温度はー9℃からです。絶対無理だと思ってます(爆)
シュラフで寝るとき、寒い場合は少し着込んだり、カイロや湯たんぽなどの熱源を利用すれば対応できるが、暑くなっていた場合にはどうにもならない。
多少温暖な季節なら、少しファスナーを開けたりして温度調整してもなんら問題は無いですが、#2以上が必要な寒冷期だと、暑いからとファスナーを開けて寝ると、外から入った空気が冷たすぎて今度は寒くなる。
結局良く眠れなかった
なんて、よくある話です。
この浅はかな考え方で選んだスーパースパイラルバロウバッグ#1、今生きているということは正解だったのか?しかし、間違っていればまた近い将来、別のシュラフを買っていることでしょう
はっきり言って、いまままでのフィールドドリームにソフトシェルバッグを重ねて十分対応できたはず。
多分、シュラフ2枚×二人分を出したり収納したりの作業が面倒になったのだろうと思う

しかし、封筒型シュラフではどうしてもカバーしきれない部分があるのも事実です。
たとえば、最近の封筒型シュラフは敷布団側の上部にコードが着いていたりして、頭にかぶせて絞ったりも出来るのですが、完璧ではなくかなり冷気が入ってくる。
布団のように動きやすいが、その分余分なスペースから熱が逃げやすい。
などと理由をつけながらも、多分一度マミーシュラフで寝てみたかったんだと思います。
それでは、このモンベル・SSバロウバッグ#1を選んだ理由なのですが、まず使用している人も多く信頼できる商品だったのと、ストレッチ構造で多少は自由が利くところでしょうか!?
そして、一番重要な対応温度でなぜグレード#1を選択したのか??
どうせなら、2000円しか違わない#0にすれば良かったのに!!と思われる方もおられるのではないでしょうか。
2000円をケチったわけでも、収納サイズが大きいなどと言う訳ではなく、ただ少しでも長いシーズン使用したいなどと欲張ってしまったのです。
#1の快適睡眠温度はー9℃からです。絶対無理だと思ってます(爆)
シュラフで寝るとき、寒い場合は少し着込んだり、カイロや湯たんぽなどの熱源を利用すれば対応できるが、暑くなっていた場合にはどうにもならない。
多少温暖な季節なら、少しファスナーを開けたりして温度調整してもなんら問題は無いですが、#2以上が必要な寒冷期だと、暑いからとファスナーを開けて寝ると、外から入った空気が冷たすぎて今度は寒くなる。
結局良く眠れなかった

この浅はかな考え方で選んだスーパースパイラルバロウバッグ#1、今生きているということは正解だったのか?しかし、間違っていればまた近い将来、別のシュラフを買っていることでしょう

Posted by いたさん at 19:29│Comments(2)
│シュラフ&マット
この記事へのコメント
再度テストの為に・・・
週末お待ちしてます(爆)
週末お待ちしてます(爆)
Posted by Ryoma at 2012年12月17日 20:26
Ryomaさん
ホント、極寒のフィールドで試してみたいのですが。。。
今週末、ノーマルタイヤの我が家の車では、入山は不能です(爆)
ホント、極寒のフィールドで試してみたいのですが。。。
今週末、ノーマルタイヤの我が家の車では、入山は不能です(爆)
Posted by いたさん
at 2012年12月18日 00:29
