ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2008年12月10日

バーナースタンドの活用術

最近こういった棚付きバーナースタンドが減ってきましたね。

バーナースタンドの活用術
最近ツーバーナーが減ってきたこともありますが、あまり人気無かったのでしょうか?

しかし、ツーバーナーのスタンドとしてではなく、収納力を利用してストレージとして、また棚付きミニキッチンなんかに使うと結構サイトをコンパクトにまとめることが出来るんです。

うちの使用例としてはこんな感じ?でテーブル横にミニキッチンとして・・

バーナースタンドの活用術

コレはスノーピークのラックスタンドですが、ブリッジバーの上にU社の焚き火テーブルがピッタリ収まります。
FKTより若干小さいですが大容量のラックが2枚ついていて、結構便利に使っています。

同様にプリムスのシェルフスタンドも焚き火テーブルがピッタリ乗せられ、前回記事にしたベンチとともに収納棚として使うとコンパクトにグッズを収納できます。

バーナースタンドの活用術


このほかバーナー用ではありませんが、小川キャンパルから出ていた3段アルミ棚(名前忘れました)なんかも、便利そうでした。
欲しかったのですが、あっという間に廃盤になりました。

こういったラック製品はほとんど廃盤になっていきましたが、工夫次第でいろいろな使い方が出来るのに残念です。



・・・またいいの創ってください!!






ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
同じカテゴリー(テクニック)の記事画像
木炭楽々着火!煙突積み着火法
見える収納!見せる収納!
IP-2290・・完全体に!?
オカモチの前に!?
続!これがパワーブースターの実力だ!
タンク分離型ストーブを安全に運ぶために
同じカテゴリー(テクニック)の記事
 木炭楽々着火!煙突積み着火法 (2016-08-02 22:10)
 見える収納!見せる収納! (2016-07-11 14:03)
 IP-2290・・完全体に!? (2015-08-16 19:21)
 オカモチの前に!? (2015-08-04 00:59)
 続!これがパワーブースターの実力だ! (2014-01-15 10:32)
 タンク分離型ストーブを安全に運ぶために (2013-12-04 23:53)

この記事へのトラックバック
ニトリで物色しているとおっっっ!!!!!これは使えるんじゃないかというもの発見!!!スチールプランターラック60㎝しかもお値段2400円!鉄製でそれなりに重いがなんといっても組み...
2400円のニトリのフィールドキッチンテーブル【月とキャンプとバウルーと】at 2010年07月19日 00:49
この記事へのコメント
昨年のSCC西山オフで拝見したミニキッチンは密かに感動を覚えました。
コンパクトでかつバーナースタンドとして収納棚として使える多機能振りにはまいりました。
そう、あれからなんですよね~いろいろカスタムに走り出したのは。
Posted by D隊長 at 2008年12月10日 22:06
ちょっとおける場所、整理のためには意外に重要ですよね。こういったラックは重宝すると思います。
しかし、ツーバーナーって最近人気ないんですか? 便利だと思うんてすが…。
Posted by mahnianmahnian at 2008年12月11日 02:26
わ~い^^いたさんの、このタイプの記事好きなのです☆
前の、畳めるベンチの物置化も♪
私もしようと思いつつ、なかなか畳んだ時の大きさや、予算などから実行できないままですが、便利ですよね~(^^)
小川の棚(廃番品)先日見かけて
車の運搬棚にもなって、よさそうでした。
使いやすい棚の再販あるといいですよね~
Posted by marurin at 2008年12月11日 08:12
流石です!
シンプルサイトにこだわって居られるだけあってキレイです^^

来年は我家もシンプルサイト目差します(笑)

キャンプ始めた頃はシンプルだったのですが・・・(爆)
Posted by イツハル at 2008年12月11日 14:57
キャンプしていていつも思うんですよねぇ。
棚が欲しいって。
テーブル下とか、ちょっとした棚があると小物がごちゃごちゃしないなぁ~って。

うん、この冬にDIY考えよう(笑)
Posted by Ryoma at 2008年12月11日 18:45
D隊長

眠っていたものを呼び起こしたみたいで・・すみません(^^;

自分にピッタリの道具は探すより造る方が早いですね。
いつもD隊長の大胆なカスタマイズには驚かされます(^^;
次の新作を楽しみにしてます。(^^)
Posted by いたさんいたさん at 2008年12月11日 19:11
mahnianさん

私もツーバーナーは好きだし、使っててとても便利です。
ただ、最近IGTに走る人やカセットコンロを使う人を良く見かけるので、そう感じるのかも分かりません(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年12月11日 19:15
marurinさん

折りたたみベンチはHCや量販店もので十分なので千円台から3千円前後で手に入りますよ。
私が使っているのもオーソリティのです。

小川の棚はスリムだし、車にもそのまま積み込めそうですね。
みんなそれぞれ工夫してますよね!

こんなレポしても、全部廃盤品なのが非常に残念です(・・)
Posted by いたさんいたさん at 2008年12月11日 19:21
イツハルさん

快適、利便性を残しつつシンプルにしていくのは結構難しいんですよね。
それに見合った道具との出会いも大事になってくるし。
とにかく、物の置き場が無いと身の回りは広くても、とても窮屈に感じるんです。

私も始めた頃は凄くシンプルで、かつ雑然としていたような(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年12月11日 19:33
Ryomaさん

無いものは作るのが手っ取り早いですよね。

私も久々に、創作意欲が湧いてきて、2枚目の写真のセットをオールインワンで完結できるようなものを考えてます。

折りたたみのシステムが難しいです(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年12月11日 19:40
いきなりで、何なのですが、
今日、こちらの記事に
トラックバックさせていただきました。

後からのご挨拶で、
買ってではございますが

どうぞよろしくお願いします。(^-^)
Posted by バウルーバウルー at 2010年07月19日 01:34
バウルーさん

とりあえす、トラックバック・・・ありがとうと言うのか、OKと言うのか??

実は、このブログを始めてもうすぐ3年になりますが、いまだにトラックバックって良く分かりません(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2010年07月19日 23:14
いたさん
お返事ありがとうございます。

ぼくも最近やり始めてばかりなので
詳しくはないですが、
自分の記事の中で
昔のあの記事と内容がつながっていたりする場合や、
他の方の記事でも
参考にした記事や、まねした記事のときに

記事の終わりの
この記事へのトラックバックURLを

記事投稿の設定のとこにある

トラックバック送信先を追加に入力して
送信すると、

トラックバックのリンクが出来て
(記事の説明も書いてあるし)

とても便利です。

良かったら自分の記事どうしで
つながらせたいとこに設定してみるといいですよ。
Posted by バウルーバウルー at 2010年07月19日 23:33
バウルーさん

なるほど!いろんな便利機能があるものですね。

今まで、あまり興味の無い機能は無視してきましたが、少しは勉強も必要ですね(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2010年07月20日 18:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バーナースタンドの活用術
    コメント(14)