ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
おすすめアイテム
アクセスカウンタ
プロフィール
いたさん
いたさん
大阪よりキャンプや釣りを楽しんでいます。
夫婦でのプライベートキャンプがメインですが、オフ会やイベントなんかにも参加しています。
このブログでは、私のアウトドアライフや昔からファンのプリムス製品の情報を中心に掲載していきたいと思います。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人

2008年05月26日

エクステンションシート

先日買った樹脂製ボルト・ナットを試してみました。

エクステンションシート
SP社にはレクタタープを使用する際、横からの日差しや人目、また風雨を遮るためのオプションとして「エクステンションシート」なる布が発売されています。
この布、ベルトやロープを使って本体に接続するのですが、日差しや風に対しては普通に取り付ければ役割を果たしてくれるのですが、雨に対してはタープから流れてきた雨水が接続部の隙間から流れ落ちてきますガーン
以前から、グロメッとを重ね合わせるように接続するとうまくいってたのですが、ロープではズレが出てくるため、何かハトメっぽい物を探していました。
そして、先日買ってきたコレを今回使ってみました。

エクステンションシート

エクステンションシート

いい感じで重なります。

エクステンションシート

エクステンションシート

タープにたまった水は中央付近から流れ落ちるので、これだけの範囲が重なっていれば十分ですドキッ

強度に関しては、これから実用試験です汗

メーカーさんも、取付方法に関してももっと完成度を高めて欲しいものです。

スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタM
スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタM







スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL
スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタL







最後になりましたが、私が使っているポリボルトのサイズです

エクステンションシート

M8×20(太さ8mmネジ部分の長さ20mm)です。
太さはもう一回り大きいサイズでもOKだと思いますが、頭も大きくなり目立つかも分かりません。
少し値段が高くなりますが、塩ビ素材もありこちらの方が強度は強いと思います。






ブログランキング>よろしくお願いしますにほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ
同じカテゴリー(テクニック)の記事画像
木炭楽々着火!煙突積み着火法
見える収納!見せる収納!
IP-2290・・完全体に!?
オカモチの前に!?
続!これがパワーブースターの実力だ!
タンク分離型ストーブを安全に運ぶために
同じカテゴリー(テクニック)の記事
 木炭楽々着火!煙突積み着火法 (2016-08-02 22:10)
 見える収納!見せる収納! (2016-07-11 14:03)
 IP-2290・・完全体に!? (2015-08-16 19:21)
 オカモチの前に!? (2015-08-04 00:59)
 続!これがパワーブースターの実力だ! (2014-01-15 10:32)
 タンク分離型ストーブを安全に運ぶために (2013-12-04 23:53)

この記事へのコメント
ヤッパリ良好でしたか〜雨が垂れなくなるとありがたいですよね!
この樹脂製ボルトって見せてもらったことありますでしょうか?な〜んかうっすらと覚えがあるんですが記憶違いかなぁ〜
Posted by ちょうチチ at 2008年05月26日 20:43
ちょうチチ様

先日買ったばかりなので、見たことないと…
某HC KナンPROで買いました。
Posted by いたさん at 2008年05月26日 20:59
やっぱり、いたさんってすごいです。
発想が違いますね。

『無ければ作る精神』
 
見習いたいものです。
Posted by オカちゃん at 2008年05月27日 20:59
オカちゃん

私の場合、「無ければ作る」じゃなくって「代わりを探す」でしょうか!?

あまり自作はしませんが、常に快適な組み合わせを考えてます。

オカちゃんと流派は同じでしょうか(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年05月27日 23:06
やはり樹脂製が良いのでしょうか?
ステンレス製はどうなのでしょうか?
Posted by うっし~ at 2008年05月28日 06:55
メーカーさんが出してくれれば安心ですが、
自分で工夫も楽しいですよね~
工夫のいたさんのページのファンだったりします(^^)
最近ポチポチの訪問になってますが・・・^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年05月28日 13:34
うっし~さん

取付や強度に関しては大丈夫でしょう。
私が樹脂にこだわった理由は、重くなって必要以上に接続部が下がるのがイヤだからなんです。
でも、中央部にテンション掛けたり、雨水でぬれて全体的に重くなることを考えると、ボルト・ナットの重さなんて影響ないレベルの話なのかも・・・( ̄ー ̄;
SPさんハトメ作ってくれないかな??
Posted by いたさんいたさん at 2008年05月28日 17:46
marurinさん

いろいろ探して、ばっちり決まったときは気持ちいいものです(^^)v

久々にキャンプネタやったら、一気にネタ切れになりました。
更新もボチボチになりそうです(^^;
Posted by いたさんいたさん at 2008年05月28日 17:48
いたさんのアイデアにはいつも驚かされますw( ̄Д ̄;)w!!
ウチもこれを持っているんですが、
雨の日はダダ漏れで困っていました。
このアイデア、使わせて頂きます!!
Posted by *hana* at 2008年05月29日 19:54
*hana*さん

おもわず雨の日に張りたくなりますよ(^^;
そういえば、ボルトの先にアポロでもくっつけましょうか?(爆)
Posted by いたさんいたさん at 2008年05月30日 00:33
はじめまして。
実は私も似たようなことやってますが、車の内張りを止めているワンタッチ式のパーツの大型のもの(名前忘れました)です。
強度的にはちょっと不安なんですが、今のところ一度も外れていません。

ポリかネジの方が、強度もあるし確実ですね!
Posted by アニール at 2008年06月07日 23:06
はじめまして、アニールさん

車のやつ・・なんとなく分かるような気がします。
わたしも、できればワンタッチで固定できるものを探していました。
できれば、機械的なものじゃなくって、なんていうか・・・アウトドアっぽい物がいいですよね(^^)
Posted by いたさんいたさん at 2008年06月07日 23:47
大池でボルトのサイズをお聞きしたのを覚えていていただけて感謝感激です。
参考にさせて頂きますね。
Posted by hana at 2009年04月01日 12:14
hanaさん

頑張って探して下さいね(^-^)/
Posted by いたさん at 2009年04月01日 17:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エクステンションシート
    コメント(14)