場所は、三重県は伊賀市の種生にありり多分地元の方々が管理運営されているらしい公共施設です。
場内にはパークゴルフ場や、バーベキュー場などがあり、いろいろと自然を楽しめる施設となっております。
キャンプ場は区画オートサイトが11サイトのみと、わりと少なめのキャンプ場です。
受付のあるセンターハウスでは地元でとれた野菜などを格安で販売されています。
オートキャンプ場は、一度駐車場をでて、センターハウス裏の入り口から入場します。
サイトに向かうとまず炊事棟、サニタリー棟があり、そこから登り坂ぞいに11サイトが一列にレイアウトされています。
サイトは、綺麗な芝生の区画サイトで、サイトによって差はありますが、そこそこ広めですが、ほぼすべてのサイトは傾斜があり、テントの方向が制限されます。
この傾斜は、炊事棟・トイレに一番近い1番サイトから4番サイトあたりが一番傾斜がキツく、5番から上に行くに従ってゆるくなってきます。
この各サイトは高めの生け垣で仕切られていて、プライベート感は抜群で、ファミリーキャンパーにはいいのではないでしょうか。
そして、全てのサイトには電源が完備されています。
少し気になったのは、一番サイトの架空電線
サイトの真上を、かなり低く電線が通過しています
そして、マムシに注意しましょう
炊事棟はサイト数の割には数は多く、清潔に清掃されています。
その裏には木造のトイレ?かと思えば、シャワー室でした。
中には、シャワー室が3室あり、脱衣場は共同なので、人数が多いとハダカでシャワー待ちになるなるのか??
ちなみに、シャワー代は無料です。
それではトイレは??
シャワー棟の裏にありました。
炊事棟、シャワー棟はウッディーでイイ感じなのになぜかトイレは公衆トイレ??
しかも、入口に扉がないため、中は虫地獄・・・
以上の内容で、サイト代は4000円(税・シャワー・電源込)です。
ちなみに、ゴミはお持ち帰りになります。
さて、わが家のキャンプですが、夜中に結構長時間大雨が降りましたが、荷物は低く張ったタープの中央に寄せておいたので、朝起きるとなにも被害はありませんでした。
とりあえず朝食を食べ、オートサイトの裏山の頂上にある展望台へいくことに・・・
整備された歩きやすい道で登ります。
すると・・・・
なぜか、西洋城風です。
さらに建物を登ると、その景色は・・・
残念なモノでした
この後、天気は晴れたり曇ったりでしたが、なんとか乾燥撤収することが出来ました。
わが家からは、一般道で約70キロ、2時間程度というところですが、静かでいいキャンプ場でした。
また秋にでも利用したいです。
あなたにおススメの記事